|
 |
 |
|
視覚のエレメント2001 |
「マチを美術館に」市民の呼びかけによって始まったマチは美術館づくり事業は、マチの空き地、公園、店舗など都市の構造とからみながら、ワークショップ、アートワーク、作品展示など幅広く現代アートの表現を用い、市民参加、商店街、まつりや催しとも連動しながら地域の様々な要素をアーティストの目を通して発見していくとともに、新たなマチの魅力を創っていくための活動としても注目されています。
帯広市中心街での「視覚のエレメント2001」は「おびひろストリートアート'99」より3年間の活動となりました。市民参加のプロジェクトを中心に9名のアーティストがそれぞれのコンセプトで、マチの要素(エレメント)を受けとめ展開しています。
同時に広域展開として、新得町、サホロ湖をフィールドに長期プロジェクトとして1999年よりスタートした「サホロ湖環境アートの森」、新たに本別町の利別川をフィールドに「利別川アートワーク」など十勝の自然を視野に入れた環境アートの展開も試みています。これらの活動を通して、活気あるまちづくり、地域づくりに貢献していきたいと願っています。 |
|
|
 |
 |
|
コンテンツ |
 |
 |
 |
視覚のエレメント2001 |
|
 |
佐野まさの・米山将治・松本道子・橋本 勇・鈴木 隆・吉野隆幸・高橋英双・梅田マサノリ・大沼秀行 |
 |
 |
 |
サホロ湖環境アートの森
新得町アートワーク |
|
 |
高橋英双・大沼秀行・橋本 勇・野隆幸・米山将治・佐野まさの・梅田マサノリ |
 |
 |
 |
利別川アートワーク |
|
 |
ワークショップ一般参加、アートワーク、米山将治、鈴木 隆、吉野隆幸、高橋英双、佐野まさの |
 |
 |
 |
連動企画
トヨタアートマネージメント講座、帯広セッション美術-12 |
|
 |
藤 浩志ワークショップ みんなでつくろう「ばくりっこフェスティバル」 |
|
 |